Editorial
Natureは、今年創刊150周年を迎え、今後さらに科学コミュニティーに貢献できるよう努める。
Nature at 150 p.5
In the 150 years since the first issue was published, Nature has evolved alongside the research community it serves. We hope to continue to grow in the years to come.
doi: 10.1038/d41586-018-07844-6
News
日本の大型低温重力波望遠鏡「KAGRA」が本格稼働へ。
Japan’s pioneering detector set to join hunt for gravitational waves p.9
LIGO’s Asian cousin will this year deploy ambitious technology to improve sensitivity in the search for these faint, cosmic ripples — but its biggest enemy could be snowmelt.
doi: 10.1038/d41586-018-07867-z
ニカラグアの政情不安は、科学者たちにも大きな悪影響を。
Political upheaval in Nicaragua leaves scientists under siege p.11
Government's response to the protests has led to funding cuts for universities and the firing of faculty members.
doi: 10.1038/d41586-018-07837-5
0°Cを超える温度での超伝導が実現され、室温超伝導の実現に向けてさらに前進。
First hint of near-room-temperature superconductor tantalizes physicists p.12
High-pressure hydrogen materials could be a step towards a new era of superconductivity.
doi: 10.1038/d41586-018-07831-x
Natureが予想する、2019年の科学を形作るものとは?
What to expect in 2019: science in the new year p.13
Gene-editing, open access and a biosafety rethink are set to shape research.
doi: 10.1038/d41586-018-07847-3
News Features
超伝導:グラフェンの「魔法角」
How ‘magic angle’ graphene is stirring up physics p.15
グラフェンシートを特定の角度だけずらして重ねると超伝導が現れるという画期的な報告を機に、この奇妙な振る舞いを理解しようと物理学者たちが奮闘している。
doi: 10.1038/d41586-018-07848-2
News & Views
化学生物学:改変酵素が仕掛けるわな
Enzymes engineered to trap reaction intermediates p.28
多くの酵素過程には、反応中間体が酵素の活性部位に共有結合する機構が関与している。今回、こうした中間体の模倣体の可視化を可能にする方法が考案された。
doi: 10.1038/d41586-018-07569-6
インフルエンザ:1つの抗体で全てのインフルエンザと闘う
All for one and one for all to fight flu p.29
今回、遺伝子改変によって、ヒトでの流行を引き起こすA型ウイルスやB型ウイルスを含むさまざまなインフルエンザウイルス株を認識する抗体が作製された。全てのインフルエンザウイルス株に対する「普遍的」防御の実現に近づいたのだろうか。
doi: 10.1038/d41586-018-07654-w
氷河学:放出されるグリーンランドの氷河下のメタン
Methane beneath Greenland’s ice sheet is being released p.31
今回、グリーンランド氷床の下の堆積物で生成されるメタンが、夏季の融解水によって大気に放出されていることが分かった。これは、氷河の融解が、この温室効果ガスの重要な全球的供給源である可能性を示唆している。
doi: 10.1038/d41586-018-07762-7
物性物理学:光によるトポロジカル特性の制御
Topological properties controlled by light p.32
ワイル半金属と呼ばれる物質では、トポロジカル特性が異なる構造を電子が形成する。今回発見されたこうした2つの構造の間の超高速スイッチングには、多くの実用的用途がある可能性がある。
doi: 10.1038/d41586-018-07851-7
生化学:代謝を再プログラム化するシグナル伝達分子
Metabolism reprogrammed by the nitric oxide signalling molecule p.33
今回マウスで、シグナル伝達分子である一酸化窒素が代謝を再プログラム化して腎臓を保護し、2成分系によってその濃度が調節されていることが分かった。こうした知見によって、創薬の新たな標的が特定される。
doi: 10.1038/d41586-018-07457-z
Articles
電子デバイス:エネルギー効率の高いスケーラブルな電気磁気的スピン–軌道論理
Scalable energy-efficient magnetoelectric spin–orbit logic p.35
doi: 10.1038/s41586-018-0770-2
腫瘍免疫学:腫瘍におけるADAR1の欠損は免疫チェックポイント阻害に対する抵抗性を抑える
Loss of ADAR1 in tumours overcomes resistance to immune checkpoint blockade p.43
doi: 10.1038/s41586-018-0768-9
構造生物学:基質と結合したヒト26Sプロテアソームのクライオ電子顕微鏡構造と動態
Cryo-EM structures and dynamics of substrate-engaged human 26S proteasome p.49
doi: 10.1038/s41586-018-0736-4
Letters
量子物理学:ハバード鎖における非整合磁性の直接観測
Direct observation of incommensurate magnetism in Hubbard chains p.56
doi: 10.1038/s41586-018-0778-7
物性物理学:ワイル半金属における超高速対称性スイッチング
An ultrafast symmetry switch in a Weyl semimetal p.61
doi: 10.1038/s41586-018-0809-4
生物触媒:鉄触媒によるsp3 C–H官能基化を経る炭素–炭素結合の酵素的アセンブリー
Enzymatic assembly of carbon–carbon bonds via iron-catalysed sp3 C–H functionalization p.67
doi: 10.1038/s41586-018-0808-5
氷河学:氷床底からのメタンの継続的流出を駆動するグリーンランドの融解
Greenland melt drives continuous export of methane from the ice-sheet bed p.73
doi: 10.1038/s41586-018-0800-0
地球化学:深部マントルのネオンに保存された地球集積時に捕獲された星雲ガス
Capture of nebular gases during Earth’s accretion is preserved in deep-mantle neon p.78
doi: 10.1038/s41586-018-0771-1
考古学:中国南西部で発見された中期更新世後期のルヴァロワ石器技術
Late Middle Pleistocene Levallois stone-tool technology in southwest China p.82
doi: 10.1038/s41586-018-0710-1
神経科学:持続的な疼痛に関連した対処行動に必要な経路の特定
Identifying the pathways required for coping behaviours associated with sustained pain p.86
doi: 10.1038/s41586-018-0793-8
植物科学:雄性発現するイネの胚形成開始因子が種子を介した無性繁殖に転換させる
A male-expressed rice embryogenic trigger redirected for asexual propagation through seeds p.91
doi: 10.1038/s41586-018-0785-8
生化学:S-ニトロソ-CoA還元酵素系による代謝再プログラム化は腎臓損傷を予防する
Metabolic reprogramming by the S-nitroso-CoA reductase system protects against kidney injury p.96
doi: 10.1038/s41586-018-0749-z
免疫学:代謝不均一性がTH17細胞の幹細胞性と可塑性という相反する運命の根底にある
Metabolic heterogeneity underlies reciprocal fates of TH17 cell stemness and plasticity p.101
doi: 10.1038/s41586-018-0806-7
タンパク質設計:直交性タンパク質ヘテロ二量体のプログラム化可能な設計
Programmable design of orthogonal protein heterodimers p.106
doi: 10.1038/s41586-018-0802-y
化学生物学:2,3-ジアミノプロピオン酸を用い生合成中のアシル-酵素中間体を捕捉する
Trapping biosynthetic acyl-enzyme intermediates with encoded 2,3-diaminopropionic acid p.112
doi: 10.1038/s41586-018-0781-z
構造生物学:熱帯熱マラリア原虫のRh5–CyRPA–Ripr侵入複合体の構造
Structure of Plasmodium falciparum Rh5–CyRPA–Ripr invasion complex p.118
doi: 10.1038/s41586-018-0779-6