注目の論文
【生物学】心疾患の治療と予防にモクレンが役立つ
Nature Communications
2015年4月15日
Biology: Magnolia for a healthier heart
このほど行われたマウスの研究で、モクレンの樹皮から抽出した天然の化合物「ホノキオール」が心肥大やその他数多くの疾患の治療に役立つ可能性が明らかになった。その詳細についての報告が、今週掲載される。
心肥大は、心室の壁の厚みが増した状態で、心不全を引き起こすことがある。伝統的な東洋医学で用いられるホノキオールには鎮痛作用、抗炎症作用、抗酸化作用、抗がん作用、神経保護作用があることがすでに判明している。
今回、Mahesh Guptaたちは、マウスモデルを使ってホノキオールを投与する実験を行い、すでに心肥大にかかっているマウスの症状が緩和され、心肥大になりやすいマウスが心肥大を発症しなかったことを明らかにした。また、Guptaたちは、ホノキオールがSirt3タンパク質の発現量を増加させて、そうした作用をもたらしていることを明らかにし、Sirt3を活性化させることの分かった初めての薬物がホノキオールである点も指摘している。Sirt3は、ミトコンドリアの機能のさまざまな側面を調節することが知られており、Guptaたちは、ホノキオールがミトコンドリアの損傷と酸化ストレスと関連した疾患(例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病、糖尿病)の治療に役立つことを期待している。
doi: 10.1038/ncomms7656
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
