注目の論文
ハンセン病に関連する遺伝子バリアント
Nature Genetics
2015年2月3日
Genetic variants associated with risk of leprosy
ライ菌(Mycobacterium leprae)感染後のハンセン病の発症リスクを高める遺伝的変異が明らかになった。
ハンセン病は、治療しないまま放置すると皮膚、神経、眼、気道の炎症を引き起こし、患者は疼痛知覚が失われて重度の損傷に至ることもある。ほとんどの人には、M. lepraeに対する生来の遺伝的免疫が備わっている。一方、主に免疫関連遺伝子の11個のバリアントが、ハンセン病に対する感受性(遺伝的リスク)の一因となっていることが知られているが、遺伝的リスク要因はこれで全てではない。
今回、F Zhangたちは、中国のハンセン病の患者8,313人と健康な対照群1万6017人を対象とした研究を行った。その結果、ハンセン病に対する感受性の上昇に関連する8個の遺伝子の近くに位置する6個の遺伝子バリアントが新たに同定された。また、ハンセン病のリスクに関連する既知の遺伝子バリアントも、すべて確認された。今回の研究では、ハンセン病のリスクに関連するバリアントの一部は、特定の自己免疫疾患のリスクを減らすことも判明した。このことは、これらの自己免疫疾患とハンセン病がトレードオフの関係にある可能性もあることを示している。
doi: 10.1038/ng.3212
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
