注目の論文
海洋哺乳類の進化
Nature Genetics
2015年1月27日
Evolution of marine mammals
系統的に遠縁な海棲哺乳類に見られる遺伝的類似性が解析され、類似の形質が進化した過程の解明が進んだ
クジラやマナティなど独自の哺乳類分類群からなる海棲哺乳類は、海洋環境に適応する上で必要な共通の形質を持つが、この形質はそれぞれの哺乳類分類群で独立して進化してきた。この現象を収斂進化と呼ぶ。今回、A Footeたちは、海棲哺乳類における収斂進化の遺伝的基盤を解明するため、シャチ、セイウチ、マナティのゲノム配列を解読し、またバンドウイルカのゲノムについては深度を高めて解読した。その結果、上述した4種全体で、進化過程で選択を受けた191の遺伝子が同定された。Footeたちは、これらの遺伝子が、陸上生活から海での生活への移行に関連している可能性が高いと考えており、そのうちの8個の遺伝子は、4種全てで同じ分子的変化を起こしていた。また、別の7個の遺伝子は、4種全てで同じ変化を起こしているが、適応に関与している証拠は1種または2種についてしか得られなかった。これらの遺伝子のなかには、海洋への適応にとって重要な過程(例えば、骨の形成、内耳の形成、血液凝固の調節)で役割を担っているものがある。
doi: 10.1038/ng.3198
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
