注目の論文
「1000頭の雄ウシ」プロジェクト第1期の成果
Nature Genetics
2014年7月14日
Genetics: Phase I of the 1000 Bulls project
ウシの健康増進だけでなく、酪農業と牛肉産業の支援を目的とする大型プロジェクトが進行中だが、このほど、234頭のウシの全DNA塩基配列が解読された。その詳細を報告する論文が、今週オンライン版に掲載される。
今回、Ben Hayesたちは、ホルスタイン-フリージアン種、フレックフィー種、ジャージー種の合計232頭の雄ウシと2頭の雌ウシのゲノムについて塩基配列解読を行った。解読対象となったのは、この3集団の「重要な祖先個体」であり、ここに、それぞれの種の遺伝的多様性の大半が含まれていると考えられている。
Hayesたちは、解読したDNA塩基配列を用いて、胚死亡(ウシの繁殖力減退の主な原因)、骨格奇形、産乳量、縮毛に関連する遺伝子を同定した。こうした知見が得られたことで、今後は、より直接的な方法で健康なウシを選別して、食肉と牛乳の生産効率を高めることができるかもしれない。
doi: 10.1038/ng.3034
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
