注目の論文
一細胞のRNAをとらえる
Nature Methods
2014年1月13日
Capturing RNA from single cells
生きている組織の中の一細胞のRNAを物理的に分離する非侵襲的な方法が、今週のオンライン版の論文の中でマウスおよびヒトの細胞を用いて示される。その知見は、健常細胞および病変細胞の遺伝子発現に組織の微環境が与える影響に関して、理解の深化を可能とするものである。
組織は、さまざまな種類の細胞からなる複雑な構造体である。個々の細胞の種類と機能は、その遺伝子発現プロファイル、すなわちどの遺伝子が転写されてRNAを生じているかと密接に関係している。本来の環境にある一細胞の遺伝子発現を研究するには、組織を個々の細胞に分解する必要のない方法が求められる。
James Eberwineたちは、細胞を本来の組織環境に留めたままで目的の一細胞からRNAを分離する非侵襲的な方法を紹介している。研究チームは、細胞内に輸送され光で活性化されて初めて活性を示す化学的標識を利用した。活性化すると、その標識は細胞内のmRNAと結合するため、その細胞が持つ全RNAのセットを物理的に分離するのに利用することができる。標識は光で活性化されるため、原理的には生きている組織の中の全細胞を対象とすることができる。研究チームはこの方法により、培地中、ならびにマウスおよびヒトの生きている脳組織中に存在する単一ニューロンの遺伝子発現プロファイルを明らかにしている。
doi: 10.1038/nmeth.2804
注目の論文
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月12日
動物学:タコはあらゆる作業に最適な腕を前面に出すScientific Reports
-
9月11日
古生物学:トカゲのような生物の起源をさらに遡るNature
-
9月11日
環境:2023年のカナダ山火事の長期的な影響を評価するNature
-
9月10日
健康:大麻の使用は女性の生殖能力に影響を与えるかもしれないNature Communications
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change