注目の論文
筋肉疾患におけるオートファジーの異常
Nature Medicine
2010年11月1日
Autophagy defect in muscle disease
オートファジー(損傷を受けた細胞小器官の分解)の異常が、筋肉の変性疾患である筋ジストロフィーに関係していることが明らかになった。
オートファジーは、細胞成分の代謝回転や損傷を受けた細胞小器官の除去に不可欠である。オートファジー系の異常はさまざまな病気にかかわっているが、筋ジストロフィーとオートファジーの関係についてはほとんど知られていない。これまでの知見では、筋ジストロフィーの一部の型には異常なミトコンドリアと自発的細胞死が関係し、筋肉の変性に結びつくことがわかっている。
ある型の遺伝性筋ジストロフィーのマウスを使って、P Bonaldoたちは、異常なミトコンドリアの残留と細胞死の原因が、筋細胞でのオートファジーの異常にあることを突き止めた。重要なのは、これらの細胞でオートファジーを活性化させると筋細胞が生き残るようになることで、筋ジストロフィーの新しい治療戦略に結びつく可能性がある。
doi: 10.1038/nm.2247
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
