注目の論文
母乳を通じた記憶能のプログラミング
Nature Neuroscience
2013年12月2日
Programming memory ability through mother’s milk
成体マウスで記憶をたどる能力は、母乳に含まれる免疫系の因子による影響を受ける可能性があるとの報告が、オンライン版に掲載される。この発見は、ケモカインという免疫因子が母乳を通じて子孫に伝達され、免疫系の発達だけでなく脳の発達やさらなる認知面の能力に影響を及ぼす可能性を示している。
Miklos Tothたちは、マウスの母親がTNF-αという免疫系の遺伝子を持つか持たないかで、そのマウスが成長したときの記憶能力に影響が現れることを発見した。これは、仔マウス自身がその遺伝子を持つか持たないかには関係がなかった。母親の行動や子宮内環境の影響を除外した一連の実験を通じて、Tothたちはこの効果が母乳を通じて仔マウスに伝えられたケモカインによるものであることを明らかにした。母乳中のケモカインはまた、仔の脳にも変化を生じさせており、海馬に新しく生まれるニューロンの数が増加していた。海馬は空間記憶や前後関係依存記憶に関わる脳領域とされており、ひいては成体での記憶に影響すると考えられる。
doi: 10.1038/nn.3596
注目の論文
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月12日
動物学:タコはあらゆる作業に最適な腕を前面に出すScientific Reports
-
9月11日
古生物学:トカゲのような生物の起源をさらに遡るNature
-
9月11日
環境:2023年のカナダ山火事の長期的な影響を評価するNature
-
9月10日
健康:大麻の使用は女性の生殖能力に影響を与えるかもしれないNature Communications
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change