注目の論文
長く生きる線虫
Nature Chemical Biology
2013年9月30日
Long live the worm
今週オンライン版に掲載される報告によれば、線虫(Caenorhabditis elegans)の加齢では、重要でないと考えられていたサーチュイン酵素反応の副生成物が直接的な役割を果たしているという。その研究成果は、サーチュイン活性の重要な側面がこれまで見過ごされてきた可能性を示唆するとともに、寿命を延ばすかもしれない新たなメカニズムを示している。
サーチュイン酵素は、DNAの密閉と保存を可能にするタンパク質複合体「ヒストン」の修飾に関与している。多くの生物では、DNAの健全性、そしてとりもなおさず寿命の調節にも結びつけられているが、この酵素、およびそれが行う修飾が、寿命とどのように関係しているのかは不明である。
Michael Ristowたちは、サーチュイン反応によるニコチンアミド・アデニン・ジヌクレオチド(NAD+)のニコチンアミドへの変換がC. elegansの寿命の延長に思いがけず強力な影響を及ぼすことを明らかにした。研究チームは、ニコチンアミドまたはそれに続く生成物の1-メチルニコチンアミドを細胞またはC. elegansに直接添加すれば、サーチュインは不要であることを示している。
doi: 10.1038/nchembio.1352
注目の論文
-
10月3日
神経科学:ショウジョウバエの脳の完全な地図Nature
-
9月26日
ウイルス学:牛のH5N1型インフルエンザは搾乳によって広がる可能性があるNature
-
9月26日
進化:哺乳類の顎関節の起源を調査するNature
-
9月24日
生態学:タコと魚の狩猟グループにおける共同リーダーシップNature Ecology & Evolution
-
9月19日
気候変動:将来の干ばつは予想以上に長期化する可能性Nature
-
9月17日
神経科学:妊娠に伴う脳の変化を調査するNature Neuroscience