注目の論文
T細胞の息切れを停める
Nature Immunology
2013年9月30日
Stopping a T cell from running out of breath
慢性ウイルス感染の際にT細胞応答が次第に減弱するが、その過程を制御する重要な因子が明らかになった。この因子の活性を変化させれば、HIVやがんといった特定の慢性感染に、望ましい効果があるかもしれない。
Ananda Goldrathたちは、HIF-1の発現量が増加したマウスT細胞を調べた。このHIF-1は転写因子で、細胞の低酸素症(適切な酸素の供給が得られない状態)に対する応答に役割を果たすことがよく知られている。著者らは、このT細胞がウイルス感染に対して非常に強力に応答し、通常の慢性感染に見られるような応答の減弱が起こらないことを発見した。このHIF-1を高発現するマウスのT細胞は、実験的に誘発したがんの抑制にも、極めて高い有効性を示した。しかし、このようなT細胞応答の増強には代償が伴っており、これらのマウスは炎症を起こしやすく、炎症がうまく制御できない。
doi: 10.1038/ni.2714
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
