注目の論文
がん遺伝子の解読
Nature Immunology
2013年8月26日
Cancer gene decoded
B細胞リンパ腫の発生過程が明らかになった。この知見から、MEF2Bタンパク質が、ある種のB細胞リンパ腫の治療標的に可能性が浮かび上がった。
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)は、よく見られるタイプの非ホジキンリンパ腫である。DLBCLのかなりの割合が、BCL6遺伝子かMEF2B遺伝子の変異によって生じるが、これら2つの遺伝子とDLBCLがどのように結びつくのかは、これまで不明だった。
Riccardo Dalla-Faveraたちは、MEF2Bは転写因子をコードしており、これがBCL6の発現を活性化することを明らかにした。MEF2Bタンパク質の活性自体が厳密に調節されているが、BCL6の発現やMEF2Bの活性を阻害する調節を解除するような変異が起こると、活性化されたB細胞ががん細胞へと形質転換する可能性が高まる。MEF2Bの機能を阻害すればDLBCL細胞系列の増殖を阻害できることが明らかになり、MEF2Bが治療標的になる可能性があることがわかった。
doi: 10.1038/ni.2688
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
