注目の論文
ゴミを除去
Nature Immunology
2013年7月29日
Taking out the trash
死んだ細胞や死にかけた細胞が体からどのようにして排出されるのかが、明らかになった。
細胞が死にかけると、すぐに血清成分の1つC1qが細胞を覆う。このC1qが細胞の除去にかかわっていると考えられてはいたが、そのしくみは不明だった。Terry Meansたちは、数種類の免疫細胞に存在するSCARF1とよばれる受容体が死にかけた細胞に結合しているC1qを認識すると、この免疫細胞が死にかけの細胞を取り込んで処理することを発見した。マウスでSCARF1の機能を阻害すると死んだ細胞が蓄積し、その後、ヒトの紅斑性狼瘡で見られるのに似た有害な炎症が起こる。
著者たちは、この除去機構の機能不全はさまざまな炎症性疾患の原因となっている可能性があり、この機構を詳しく解明すれば新たな治療法に結びつくかもしれないと述べている。
doi: 10.1038/ni.2670
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
