注目の論文
特異なインターフェロン受容体複合体
Nature Immunology
2013年7月22日
Unique interferon receptor complex
インターフェロンβが、非常によく似たインターフェロンαとは異なった作用を免疫系にもたらす理由が解明された。
インターフェロン(IFN)は免疫系の可溶性メディエーターで、微生物感染や腫瘍に対する自然免疫応答と獲得免疫応答の両方に影響をおよぼす。I型IFNファミリーには、数種類のIFN-αと1種類のIFN-βが含まれ、どちらもIFNAR2とIFNAR1からなる受容体複合体によって認識されるが、情報伝達機能のほとんどを担うのはIFNAR2サブユニットである。
Paul HertzogとJamie Rossjohnは、IFN-βが、単独のIFNAR1と高親和性複合体を形成することを発見した。この結合では、IFNAR2-IFNAR1複合体によって誘導されるのとは別の情報伝達経路が起動され、別の遺伝子群の活性化につながる。
IFN-αは肝炎ウイルス感染患者の治療に利用され、IFN-βは特に多発性硬化症(MS)患者の症状緩和に利用されるので、今回の知見は臨床的に重要な意味がある。
doi: 10.1038/ni.2667
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
