注目の論文
【がん】最適な卵巣がんモデルを見つける
Nature Communications
2013年7月10日
Cancer: Identifying the best ovarian cancer models
研究に最も頻繁に用いられる卵巣がん細胞株の一部が、すぐれた卵巣がんのモデルとは言えないことが、このほど行われたゲノム解析で明らかになった。
臨床腫瘍検体に由来するがん細胞株は、がん研究に頻繁に利用され、がんの生物学的性質に数多くの手がかりをもたらしてきた。今回、Nikolaus Schultzの研究チームは、「がんゲノムアトラス」(臨床卵巣がん検体のゲノムの特徴を明らかにした)と「がん細胞株百科事典」(研究に用いられる約1,000種のがん細胞株のゲノムの特徴に関するデータが含まれる)という大規模な遺伝子配列解読プロジェクトの一般公開されたデータセットの解析を行った。Schultzたちは、この2種類のデータを相互に照合し、約50種の卵巣がん細胞株について、高悪性度漿液性卵巣がん(HGSOC)患者から採取した臨床検体とのゲノムの類似性に基づくランキングを作成した。その結果、HGSOCに関する既発表論文の60%を占め、最も頻繁に用いられている卵巣がん細胞株2種が、HGSOCとの類似性がそれほど高くないことが判明した。その一方で、最適な卵巣がん細胞株12種は、既発表論文のわずか1%でしか使われていなかった。
今回の研究で示された方法論的枠組みは、他の細胞株やさまざまなタイプのがんに適用することによって、それらの研究手段としての有効性評価に役立つと考えられる。
doi: 10.1038/ncomms3126
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
