注目の論文
選ぶにはじっくり見る
Nature Neuroscience
2010年9月13日
A closer look at choice
2つの似たような選択肢からどちらか一方を選択するとき、ヒトは時間をかけて見たほうを選ぶ傾向にある。このような研究結果が、 Nature Neuroscience(電子版)に掲載される。この研究結果は、主観的なものの価値は、単純にそれを見ていた時間が長いほど高められるということを示唆している。
ヒトは、好みのものを選ぼうとして、その2つの差異を比較するためにそれら選択肢を何度もかわるがわる観察する。Rangelらは、協力者に前もって同じくらい大好物の食べ物2種を尋ねておき、空腹状態の彼らにそのうちから1つを選ばせた。このとき、協力者にはどちらかに決定する までの間、それら大好物をどれだけ眺めてもよいという条件で行った。その結果、Rangelらは、協力者が少しずつ時間をかけて見たほう(全体では70%ほど)を選んでいることを発見した。
doi: 10.1038/nn.2635
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
