注目の論文
肝臓を育てる
Nature Medicine
2010年6月14日
Growing a liver
肝臓組織片を培養するのに利用でき、肝移植に役立つ可能性のある無細胞マトリックスの開発の報が寄せられている。肝臓病の治療に使える移植可能な肝臓組織片の作製の原理証明実験といえる。
重度の肝不全には、肝移植だけしか治療法がないが、臓器不足が制約となることが多い。肝細胞は簡単に培養できるが、培養細胞からの肝臓の作製を妨げている技術的課題の1つが、肝臓全体への酸素と栄養素の輸送の難しさである。
K Uygunたちは、無細胞の肝臓のマトリックスを出発点にして、移植可能なラットの肝臓組織片を作製する方法を開発した。肝臓のマトリックスから細胞を除いて、血管ネットワーク本来の構造と機能を元のままに保つと、成体の肝細胞を「植え付け」たときに、効率よく成長させることができる。こうして細胞を再配置したマトリックスでは、正常な肝臓に匹敵するほどの肝機能が保持される。この人工肝臓はラットへの移植も可能で、肝細胞の生存と機能が維持される。
doi: 10.1038/nm.2170
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
