注目の論文
かゆくてやめられない
Nature Neuroscience
2009年9月14日
Itching to quit
Nature Neuroscience(電子版)の論文によると、ニコチンは、炎症反応にかかわることで知られるイオンチャネルを活性化する。このチャネルは皮膚、鼻腔や口腔の上皮にあり、ニコチン置換療法の炎症性副作用の原因となる可能性がある。
ニコチンパッチなどの置換療法で生じる炎症は、皮膚や鼻腔、口腔上皮からの痛み刺激を伝える神経にあるニコチン受容体の活性化が原因だと考えられていた。しかしTalaveraらは、マウスで、刺激性物質の情報や炎症痛を伝えるチャネルとして知られるTRPA1を、同じくニコチンが直接活性化することを示している。TRPA1を欠損したマウスは、ニコチンを鼻腔内投与しても全く炎症を起こさなかった、とも報告されている。
この発見は、より副作用の少ない禁煙治療法の開発に役に立つかもしれない。
doi: 10.1038/nn.2379
注目の論文
-
7月3日
ゲノミクス:古代DNAがエジプト人の祖先の謎を解明するNature
-
7月3日
進化:擬態は見る者の目に依存するNature
-
7月1日
心理学:AIが生成した応答を人間によるものと表示すると共感が高まるNature Human Behaviour
-
7月1日
加齢:慢性炎症はすべての集団において加齢と関連するとは限らないNature Aging
-
6月27日
動物学:笑い声を聞いたボノボは、報酬を期待する可能性が高まるScientific Reports
-
6月26日
生態学:バッタの群集行動を抑制Nature