注目の論文
細胞質内の細菌やDNAウイルスと闘う
Nature Immunology
2010年3月29日
Fighting cytosolic bacteria and DNA viruses
ある種の細菌感染やDNAウイルスに対する免疫応答にDNAセンサーAIM2が不可欠であることが、初めて生化学的、遺伝学的に証明された。
AIM2インフラマソームは複数のタンパク質からなる複合体で、微生物の侵入に対する宿主の防御応答に必要な物質の放出を引き起こす。K Fitzgeraldが率いるグループとE AlnemriのグループがAIM2をもたないマウスを作り、AIM2が免疫応答に及ぼす影響を検証したところ、AIM2は、野兎病(ツラレミア)の原因となる野兎病菌Francisella tularensisに対する免疫に不可欠なことがわかった。さらにFitzgeraldのグループは、ある種のポックスウイルス、マウスサイトメガロウイルス感染にもAIM2インフラマソームの活性化が必要なことを発見した。また、リステリア症の原因となる細菌Listeria monocytogenes感染にも、AIM2インフラマソームがある程度かかわることもわかった。
さらに研究を進めれば、それ以外にもどのような細菌、ウイルスの細胞内侵入にAIM2が必要か、明らかになるかもしれない。
doi: 10.1038/ni.1859
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
