注目の論文
細菌のスキンケア
Nature Medicine
2009年11月23日
Bacterial skin care
皮膚に常在する細菌が、皮膚の炎症を制御している可能性があるという。
皮膚の正常な細菌叢にはブドウ球菌属の菌類が含まれる。この菌が皮膚のある層の下に入ると炎症が起きるが、皮膚の表層にいるときには無害である。R Galloたちは、ブドウ球菌が皮膚の炎症を阻害する仕組みを発見した。ブドウ球菌が作り皮膚細胞に作用するLTAという分子の量が、この阻害を左右する。
皮膚細胞が炎症促進性分子を放出するには、病原体を感知するTLR3とよばれる受容体の活性化が必要だが、ブドウ球菌のLTAは、TLR2という別の病原体受容体に作用して、炎症促進性分子の放出を阻害する。今回の研究によって、皮膚の細菌叢が皮膚の特定の炎症応答を制御していることが、初めて明らかにされた。
doi: 10.1038/nm.2062
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
