注目の論文
肥満の免疫学
Nature Medicine
2009年7月27日
The immunology of obesity
肥満患者の脂肪組織に起こった慢性の軽度の炎症が糖尿病の発症を促進するしくみの説明になりそうな報告がいくつか寄せられている。
最初の3つの報告は、西村智、M Dosch、D Mathisの各グループのもので、それぞれが独自に、肥満マウスにみられるインスリン抵抗性などの代謝障害に、異なったT細胞集団の存在が関係することを発見した。4つ目の報告はG-P Shiのグループのもので、マスト細胞(アレルギー反応に広くかかわる免疫細胞)が、肥満に関連した炎症反応にも同様にかかわることを明らかにした。
重要なことだが、これら4つの研究では、これらの異なった免疫細胞集団を標的にすれば、肥満マウスの代謝障害を回復させたり防いだりできることを証明している。これらの結果は、代謝疾患を免疫療法で治療できる可能性を示している。
doi: 10.1038/nm.1964
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
