注目の論文
肺線維症との戦い
Nature Medicine
2009年8月24日
Fighting fibrosis

肺線維症の治療を目指す薬剤にとっての新たな標的候補が見つかった。
NADPHオキシダーゼ(NOX)は、フリーラジカルの産生を触媒する酵素である。このフリーラジカルには、病原体やその有害な影響(例えば細胞死の誘導)と戦うといった有益な作用があると考えられている。
V Thannickalたちは、NOXの一種であるNOX-4が肺線維症において果たす役割について報告している。それによれば、NOX-4は、線維症の特徴である筋線維芽細胞の分化と、細胞外マトリックスの産生を誘導する過酸化水素の発生に必要なことがわかった。NOX-4は、肺線維症患者の肺で発現が増加する。また、NOX-4に遺伝子操作を加えたり、NOX-4を標的とする薬剤を用いたりしたところ、肺線維症のマウスモデル2匹において、線維症の予防効果が見られた。
これらの知見は、NOX-4が肺線維症において何らかの役割を果たしていることを裏付けており、現状では治療法のない肺線維症においてNOX-4を治療標的とする糸口となる。
doi: 10.1038/nm.2005
注目の論文
-
12月11日
【化石】恐竜の羽毛を食べていた昆虫Nature Communications
-
12月11日
【材料】軟体動物の被甲から着想して作られた柔軟な防具Nature Communications
-
12月10日
【生物工学】DNA記憶を持つ物質がウサギの設計図を記憶するNature Biotechnology
-
12月10日
【社会】米国における「逆人種差別」の認識Nature Human Behaviour
-
12月6日
【生態学】森に棲むコウモリは山火事から恩恵を受けているかもしれないScientific Reports
-
12月4日
【生体医用工学】ニューロンの働きをシリコンチップに再現するNature Communications