注目の論文
不整脈の新しい治療法
Nature Medicine
2009年3月30日
A new treatment for arrhythmia
現在、臨床施設で入手可能な薬が、遺伝性の心不整脈患者の治療に利用できる可能性があることが、研究によって明らかになった。
特殊な心室頻拍の一種、カテコールアミン誘発性多形性心室頻拍CPVTは死に至る可能性のある不整脈で、心臓のリアノジン受容体と呼ばれるカルシウムチャネルの変異が関係していることが多い。CPVTへの薬理学的介入は効果が上がらないことが多いが、B Knollmannたちは、ナトリウムチャネルに作用するフレカイニド(ほかの不整脈の治療薬として既に認可されている)が、新しい作用機序でCPVTのマウスモデルの発症を抑えることを発見した。心臓のリアノジン受容体の働きによるカルシウムの放出を、直接阻害するという。
従来の薬剤治療に反応しない2人の患者でも、フレカイニドがCPVTの発症を防いだことから、現在使われているこのフレカイニドが、作用機序に基づいた有望なCPVT治療薬であることが明らかになった。
doi: 10.1038/nm.1942
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
