注目の論文
恐怖の表情で知覚が強化
Nature Neuroscience
2008年6月16日
Expressing fear enhances perception
恐怖や嫌悪感など、情動性の顔の表情は偶然でき上がったものなのか。Nature Neuroscience(電子版)に発表される研究は、情動性の顔の表情が無作為に進化したのではなく、感覚体験を変更するのに役立つことを証拠づけている。このことは、チャールズ・ダーウィン以来示唆されていた。
J Susskindらは、人は恐怖の表情を浮かべると、視野が広がり、眼球運動が速まり、鼻腔が広がり、呼気の気速が速くなると自覚することを見いだした。恐怖の表情を浮かべているときは、ずっと遠くの標的を検知することもできた。恐怖とは客観的に正反対である嫌悪感の表情だと、視野が狭くなり鼻腔が狭まったという自覚症状が報告され、逆の結果になった。
このような結果から、恐怖は外部情報に対する知覚を強化するように働き、嫌悪感は知覚を低下させることが示唆される。
doi: 10.1038/nn.2138
注目の論文
-
10月10日
老化:食事制限がマウスの健康と寿命に与える影響Nature
-
10月9日
バイオテクノロジー:電気縫合はラットの創傷治癒を促進するNature Communications
-
10月8日
老化:人間の平均寿命の延伸が鈍化しているNature Aging
-
10月3日
神経科学:ショウジョウバエの脳の完全な地図Nature
-
9月26日
ウイルス学:牛のH5N1型インフルエンザは搾乳によって広がる可能性があるNature
-
9月26日
進化:哺乳類の顎関節の起源を調査するNature