注目の論文
神経線維変性の仕組み
Nature Neuroscience
2009年3月16日
How nerve fibres degenerate
ショウジョウバエとマウスの神経細胞にある、神経線維変性に重要な酵素が同定された。
脳の神経細胞をつなぐ軸索線維の変性は脳損傷や多くの神経疾患に一般的にみられるので、この研究は遺伝性ニューロパチー、緑内障に加えて、アルツハイマー病やパーキンソン病のような神経変性疾患の治療に重要になる可能性がある。
A DiAntonioらは、ショウジョウバエの触角を除去して嗅覚ニューロンの軸索を切断した。正常なハエでは残った軸索の断片が急速に崩壊したが、DLKという酵素を欠損したハエでは軸索が保存された。同様に、マウスの感覚神経細胞の軸索を切断するとすぐに変性が起こったが、DLKを欠損した神経細胞では軸索は切断後も分解しなかった。
doi: 10.1038/nn.2290
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
