注目の論文
アクションテレビゲームで視力が改善
Nature Neuroscience
2009年3月30日
Action video games improve vision
Nature Neuroscience(電子版)の研究によると、アクションテレビゲームで遊ぶと、比較的固定されているとこれまで考えられていた視覚の一面が改善されることがわかった。これは特定のテレビゲームによる訓練法で、成人の視力が改善される可能性を同定した初めての論文である。
対比感度とは、均一の背景に対する灰色の影のごくわずかな変化に気がつく能力であり、夜間や視界の悪いときの運転のような状況では重要である。視覚のうちこの能力は、老化したり弱視(「lazy eye(怠惰な目)」ともいう)などの病気にかかったりすると最初に悪化するものの1つである。対比感度の改善には普通、眼科手術、あるいは眼鏡かコンタクトレンズにより、目の光学系を物理的に変える必要がある。
D Bavelierらはテレビゲームの達人を調べ、彼らの対比感度が、アクションテレビゲーム以外で遊ぶ人に比べてよいことを発見した。対比感度のよい人ほどアクションテレビゲームで遊びそうだからこのような結果になったのではなかった。ゲームをしない人が集中的にテレビゲームを日課とすると、対比感度検査の成績が改善されたのである。アクションテレビゲーム以外のゲームをした人には改善はなく、アクション満載のテレビゲームで遊んだときに特有であった。
重大なことに、この研究における改善は場合によっては、数カ月あるいは数年の単位で持続した。コンピューター画面の前で時間を浪費することは視力に悪いと示唆されることがたまにあるが、必ずしもそうではないようだ。
doi: 10.1038/nn.2296
注目の論文
-
7月3日
ゲノミクス:古代DNAがエジプト人の祖先の謎を解明するNature
-
7月3日
進化:擬態は見る者の目に依存するNature
-
7月1日
心理学:AIが生成した応答を人間によるものと表示すると共感が高まるNature Human Behaviour
-
7月1日
加齢:慢性炎症はすべての集団において加齢と関連するとは限らないNature Aging
-
6月27日
動物学:笑い声を聞いたボノボは、報酬を期待する可能性が高まるScientific Reports
-
6月26日
生態学:バッタの群集行動を抑制Nature