注目の論文
がんの転移を防ぐCHIP
Nature Cell Biology
2009年2月9日
CHIPing away at cancer metastasis
CHIPと呼ばれる酵素が乳がんを抑制することがわかった。この酵素の標的の 1つはSRC-3として知られるタンパク質で、これは乳がん治療の新しい分子標的として有望だと考えられる。
固形がんの多くは転移し、原発部位からひろがっていく。治療の失敗や、がんによる死亡の主な原因は転移である。そこで、転移に必要な分子経路を標的とする薬剤の設計にまた関心が集まるようになってきている。
柳澤純たちは、いくつかの発がん性タンパク質を分解することが知られているCHIPが、遺伝子調節因子であるSRC-3も分解するように働き、これによって乳がんの進行が抑制されることを報告している。乳がんのマウスモデルでは、CHIPの発現は転移形成を阻害するが、CHIPを欠失させるとがんの進行が促進された。CHIPが失われた細胞では、複数のがん関連タンパク質の発現が増大し、がん細胞の特徴である浸潤性の増大と制御を受けない増殖が見られるようになった。
CHIPのがん抑制的な働きはSRC-3の分解によっているので、SRC-3は乳がんにおける新たな治療標的になると考えられる。
doi: 10.1038/ncb1839
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
