注目の論文
怖い記憶を消去
Nature Neuroscience
2009年2月16日
Erasing fearful memories
Nature Neuroscience(電子版)に、ヒトが恐怖の記憶を呼び戻さないようにする方法が発見されたとの報告が発表される。外傷後ストレス障害(PTSD)の患者の情動的な記憶を弱めたり消し去ったりするのに、βアドレナリン受容体遮断薬を用いた方法が効くのかもしれない。
動物モデルによる研究で、恐怖の記憶は思い出すことによって変更可能になることが明らかにされている。再固定化として知られるこの段階は、βアドレナリン受容体遮断薬で阻害されることもわかっている。M Kindtらは、軽い刺激を与えてクモの絵をみると恐怖の記憶を呼び起こすよう学習をした被験者に、β遮断薬であるプロパノールか偽薬を投与し、二重盲検比較試験を行った。Kindtらは、プロパノール投与群は、24時間後のクモの絵に対する恐怖反応が大きく低下することを見いだした。プロパノールを投与された被験者は恐怖反応がよみがえってくることも目立ってなかったので、恐怖の記憶は完全に消し去られたものと示唆される。
doi: 10.1038/nn.2271
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
