キナーゼの新たな事実
Nature Chemical Biology
2013年3月18日
Kinases, take 2
ATP競合性キナーゼ阻害剤の新たな作用機序が、今週発表される。臨床応用でそうした薬剤の有効性を評価する場合には、このメカニズムを考慮する必要があろう。
キナーゼは、正常な過程およびがんのような疾患で、細胞を介するシグナルの伝達に重要な役割を果たす酵素である。それは、細胞間コミュニケーションにきわめて重要なものであるとともに、そのもの自体が酵素であるという事実により、医薬探索研究で狙う標的とされる場合が多い。キナーゼを標的化するための一般的な方法として、ATP競合性阻害剤の作製が挙げられる。ATP競合性阻害剤とは、キナーゼとの結合をめぐってATPと競合し、そのキナーゼの活性を阻害する低分子のことである。
Laurence Pearl、Paul Workmanたちは、ATP競合性阻害剤がキナーゼの活性を阻害する新たなメカニズムを発表している。研究チームは、Cdc37というコシャペロンタンパク質が多くのキナーゼと相互作用し、それをHsp90シャペロン(タンパク質折りたたみ)装置に差し向けることによってその折りたたみを促進し、細胞の分解経路からキナーゼを保護することを明らかにした。意外にも、ベムラフェニブやラパチニブなどのATP競合性阻害剤を用いると、キナーゼはタンパク質折りたたみ装置に近づくことができなくなり、その分解が促進された。このようにATP競合性阻害剤は、キナーゼの酵素活性を阻害することに加え、キナーゼの分解を促進することにより、細胞内の活性キナーゼを減少させることができる。研究チームは、一般的な種類の薬剤が持つこの新しい作用機序に関して、そうした重要な薬剤の臨床有効性を評価するときに考慮する必要がある可能性を示唆している。
doi: 10.1038/nchembio.1212
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
