注目の論文
マラリア原虫のゲノムを標的化する
Nature Methods
2012年8月27日
Targeting the malaria parasite genome
マラリア原虫Plasmodium falciparumのゲノムを改変する選択的なヌクレアーゼの利用法が、今週のNature Methodsに掲載される。これにより、薬剤耐性メカニズムなど、この重要なヒト寄生生物に関する遺伝学的研究が可能になると考えられる。
世界では何百万人もの人がマラリアにかかっており、この疾患に対処するうえで薬剤耐性は大きな問題になっている。マラリア原虫に関する研究は、確実な研究ツールが存在せず、特にそのゲノムを操作するツールがないために、進展が遅れている。
亜鉛フィンガーヌクレアーゼ(ZFN)を作製すれば、多くの生物種のゲノムの狙った部位を切断し、最終的には改変を施すことができる。これまでにZFNは、特にハエ、魚類、酵母、線虫、マウス、ラット、およびヒト細胞のゲノムの改変に利用されている。
David Fidockたちは、ZFNによって最も致死性の高いマラリア原虫P. falciparumのゲノムを改変したことを発表している。このマラリア原虫は、ゲノムのヌクレオチドバランスがほかの生物と異なるとともに、内因性のDNA修復装置の一部にも違いがあり、それがZFNの有効性を妨げる要因となる可能性もあった。しかし研究チームは、ZFNでPlasmodiumゲノムが効果的に操作されることを明らかにするとともに、ZFNを用いて原虫遺伝子の除去、遺伝子の入れ替え、および遺伝子配列の改変を、迅速かつ効率的に行っている。
doi: 10.1038/nmeth.2143
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
