注目の論文
加齢に伴う記憶喪失の回復
Nature Neuroscience
2012年7月2日
Restoring aging-associated memory loss
老齢マウスの記憶障害は、脳内でDNAメチル化が減少するのが原因となっている可能性がある。このような研究が、今週のNature Neuroscience誌電子版に報告されている。この発見は、通常の加齢に伴う記憶力の減退の背景をなす潜在的な原因を示唆 している。
メチル化はDNAに付加される印であり、この印の有無は遺伝子が活動(発現)するかしないかに影響を及ぼす。Hilmar Badingらは、老齢のマウスでは、海馬という脳内で記憶の創出や保管に重要なはたらきをする領域でDNAをメチル化するタンパク質が減少していること を発見した。
老齢マウスの脳内においてこのタンパク質を増加させたところ、マウスは若齢マウスとまったく同様の記憶を示した。逆に、若齢マウスでこのタン パク質を減少させると、老齢マウス同様に記憶が損なわれるようになった。
doi: 10.1038/nn.3151
注目の論文
-
7月3日
ゲノミクス:古代DNAがエジプト人の祖先の謎を解明するNature
-
7月3日
進化:擬態は見る者の目に依存するNature
-
7月1日
心理学:AIが生成した応答を人間によるものと表示すると共感が高まるNature Human Behaviour
-
7月1日
加齢:慢性炎症はすべての集団において加齢と関連するとは限らないNature Aging
-
6月27日
動物学:笑い声を聞いたボノボは、報酬を期待する可能性が高まるScientific Reports
-
6月26日
生態学:バッタの群集行動を抑制Nature