注目の論文
膜融合には棘(STING)がある
Nature Immunology
2012年6月18日
Membrane fusion has a STING
ウイルスが細胞に感染したときに最初に起こるのが膜融合だが、免疫系はどのようにしてこれを感知するのか、そのしくみの手がかりがマウスの研究で明らかになった。
Soren Paludanたちは、ウイルス様粒子(VLP)や、遺伝物質や既知の刺激分子をまったく含まない人為的に作成したリポソームに曝されたマウスの細胞でも、健全な免疫応答が誘発されることを、試験管内、生体内両方で明らかにした。これらのVLPやリポソームは、従来型の病原体認識経路の引き金にはならないが、細胞膜には融合できる。膜融合を認識するためには、STING(普通は、病原体由来のDNAに対する応答にかかわることが多いとされる)という細胞内分子だけが必要らしい。膜融合は単独でも免疫応答を誘発するが、他の免疫刺激シグナルと相乗的にも働くので、病原体認識の一般的で重要な第一段階なのかもしれない。
doi: 10.1038/ni.2350
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
