注目の論文
2つの「顔」を持つ低分子
Nature Communications
2012年2月22日
A small molecule with two ‘faces’
急性骨髄性白血病において、DNAからのタンパク質合成を阻害することを主たる機能とする低分子RNAが、腫瘍抑制効果と腫瘍促進効果を有することが明らかになった。これにより、この低分子RNAを標的とする薬剤の設計には注意が必要なことが示唆されている。この結果を報告する論文が、今週、Nature Communicationsに掲載される。 急性骨髄性白血病は、血液細胞のがんの一種で、異常な白血球が骨髄に蓄積し、正常な血液細胞の産生を妨害するが、この白血病の主な原因の一つはHOXA、MEIS1という2つのタンパク質の過剰産生だと考えられている。今回、J Chenたちは、マイクロRNA‐196bという低分子RNAが、この2種の発がん性タンパク質の産生を阻害する場合があることを明らかにした。ところが、マイクロRNA‐196bが過剰発現すると、腫瘍細胞の細胞死を促進するタンパク質の産生が妨害されて、もっと悪性度の高い白血病が起こることも同時に判明した。今回の結果は、低分子によるがん細胞の調節が、これまで考えられてきたよりかなり複雑なものである可能性を示唆している。
doi: 10.1038/ncomms1681
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
