注目の論文
羽毛化石を手がかりに始祖鳥の体色の謎を探る
Nature Communications
2012年1月25日
Feather provides colouring clue in Archaeopteryx
進化論の象徴である始祖鳥について、羽毛の単離標本を使った研究が行われ、始祖鳥の羽毛の色が黒だったとする推論が示された。この新知見は、始祖鳥の体色に関する手がかりとなる。その詳細を報告する論文は、今週、Nature Communicationsに掲載される。 始祖鳥は、爬虫類の特徴(例えば、歯、長い尾椎)に加えて、鳥類のような羽毛を持っているため、その起源に関しては、数々の研究論文が発表されてきた。体色は、現生鳥類の多様で多機能な形質だが、始祖鳥の体色は依然として謎となっている。羽毛化石では、メラノソームと呼ばれる細胞小器官に色素と色の情報が残されている。今回、R Carneyたちは、走査電子顕微鏡法によって、羽毛標本中のメラノソームを調べた。その結果、95%の確率で、この羽毛のもとの色が黒であることが示唆された。 すべての始祖鳥の羽毛が黒であったのかどうかを判断するためには、さらなる羽毛標本の研究が必要となるだろう。
doi: 10.1038/ncomms1642
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
