注目の論文
Polo様キナーゼ-1阻害剤の安全性がマウスで実証
Nature Communications
2011年7月20日
Polo-like kinase 1 inhibitors safe in the mouse
Polo様キナーゼ-1の濃度低下が、マウスの生理機能に大きな影響を及ぼさないことが判明した。この知見は、Polo様キナーゼ-1を標的とする抗がん剤が、正常な細胞を損なうことなく、腫瘍細胞を死滅させられる可能性を示唆している。研究の詳細を報告する論文が、今週、Nature Communicationsに掲載される。
K Strebhardtたちは、遺伝子組み換えマウスモデルを作製して、Polo様キナーゼ-1の濃度低下が正常なマウスの生理機能にどのような影響を及ぼすのかを調べた。その結果、わずかな鉄欠乏はあったが、各種臓器に対する大きな影響は見られなかった。この知見からは、現在入手可能なPolo様キナーゼ-1を標的とする抗がん剤を用いて、腫瘍細胞を選択的に死滅させられる可能性が示唆されている。また、Strebhardtたちは、この種の遺伝子組み換えマウスモデルを用いて、マウスにおける抗がん剤の毒性を予測できることも実証した。
doi: 10.1038/ncomms1395
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
