古生物学:潜水する捕食恐竜の新種が同定される
Communications Biology
2022年12月2日
Palaeontology: New predatory diving dinosaur species identified
現生種の潜水鳥類(ペンギン、ウミスズメなど)に似た流線型の体を持つ非鳥類型恐竜の新種を記述した論文が、Communications Biologyに掲載される。この知見は、流線型の体を持つ非鳥類型獣脚類(二足歩行をする肉食恐竜の一種)の初めての事例となる。
今回、Yuong-Nam Leeたちは、モンゴルのウムヌゴビ県で出土した化石標本に含まれる遺骸化石を調べて、新種を特定し、Natovenator polydontusと命名した。この名称は、「多くの歯を持ち、遊泳する狩猟者」という意味だ。この化石標本は、ほぼ完全な骨格化石で、頭蓋骨、脊柱、1本の前肢、2本の後肢の残骸が含まれている。
Leeたちは、Natovenatorが半陸半水生の潜水捕食者であった可能性を示唆するいくつかの適応、例えば現生種の潜水鳥類に似た流線型の体(肋骨が尾の方向に向いている)や現生種の水鳥(ガチョウなど)に似た長い首を報告している。これらの適応は、Natovenatorが遊泳する際に受けると考えられる抵抗を低減させ、獲物の捕獲を役立った可能性がある。また、Leeたちは、Natovenatorの顎の大きさに比べて歯の数が異常に多いため、魚や昆虫を中心とした食餌だったと推測しているが、推測の正しさを確認するには、さらなる証拠(胃の内容物の遺骸化石など)が必要とされる。
そしてNatovenatorとその他の獣脚類恐竜との間の進化上の類縁関係の解析が行われ、Natovenatorがハルシュカラプトル亜科と近縁関係にあったことが示された。ハルシュカラプトル亜科は、非鳥類型獣脚類の分類群の1つで、現生種の水鳥に似た半陸半水生の生活様式に適応していた可能性が先行研究で示唆されている。以上の知見をまとめると、Natovenatorが半陸半水生の潜水捕食者であったことが示され、獣脚類の進化について解明を進める手掛かりが得られた。
doi: 10.1038/s42003-022-04119-9
注目の論文
-
10月10日
老化:食事制限がマウスの健康と寿命に与える影響Nature
-
10月9日
バイオテクノロジー:電気縫合はラットの創傷治癒を促進するNature Communications
-
10月8日
老化:人間の平均寿命の延伸が鈍化しているNature Aging
-
10月3日
神経科学:ショウジョウバエの脳の完全な地図Nature
-
9月26日
ウイルス学:牛のH5N1型インフルエンザは搾乳によって広がる可能性があるNature
-
9月26日
進化:哺乳類の顎関節の起源を調査するNature