注目の論文
鼻は知っている
Nature Neuroscience
2011年9月26日
The nose knows
ヒトの鼻にある嗅覚受容体の配置は、快いとか不快だとかの匂いの感じ方によってある程度決まっているとの報告が寄せられている。匂いに対する主観的な好みはヒトならば報告できるが、動物では評価が難しい。これらの研究結果 は、嗅覚受容体の応答を系統的に調べた最初の考察である。
N Sobelらはヒトの鼻粘膜で、さまざまな匂いに対する神経活性を直接測定した。さらに、被験者にはそれぞれの匂いの快さ(または不快さ)を判定してもらった。ある快い匂いに最も応答する部位は他の快い匂いに対しても強く応答しがちで、不快な匂いに最も応答する部位は他の不快な匂いに対しても強く応答する可能性があるとわかった。
doi: 10.1038/nn.2926
注目の論文
-
7月8日
がん:1,100万人を超えると予測される胃がんの原因は細菌かもしれないNature Medicine
-
7月3日
ゲノミクス:古代DNAがエジプト人の祖先の謎を解明するNature
-
7月3日
進化:擬態は見る者の目に依存するNature
-
7月1日
心理学:AIが生成した応答を人間によるものと表示すると共感が高まるNature Human Behaviour
-
7月1日
加齢:慢性炎症はすべての集団において加齢と関連するとは限らないNature Aging
-
6月27日
動物学:笑い声を聞いたボノボは、報酬を期待する可能性が高まるScientific Reports