注目の論文
喘息に関連する遺伝的多型
Nature Genetics
2011年8月1日
Variants associated with asthma
このほど、2つの独立した研究によって、喘息に関連する遺伝的多型が新たに4つ同定された。この研究成果を報告する2編の論文が、Nature Genetics(電子版)に掲載される。
喘息は、喘鳴の発作や呼吸困難、咳、胸部圧迫感を特徴とする慢性炎症性疾患で、現在、全世界に3億人以上の患者がいる。
D Torgersonたちは、さまざまな民族の被験者(合計18,065人)を対象とした解析を行い、PYHIN1遺伝子において、喘息に関連する新たな座位を同定した。この関連は、アフリカ系の被験者に特異的だった。
一方、理化学研究所の玉利真由美たちは、日本人の喘息患者7,171人について解析を行い、この集団において3つの喘息感受性座位を同定した。
doi: 10.1038/ng.888
注目の論文
-
7月3日
ゲノミクス:古代DNAがエジプト人の祖先の謎を解明するNature
-
7月3日
進化:擬態は見る者の目に依存するNature
-
7月1日
心理学:AIが生成した応答を人間によるものと表示すると共感が高まるNature Human Behaviour
-
7月1日
加齢:慢性炎症はすべての集団において加齢と関連するとは限らないNature Aging
-
6月27日
動物学:笑い声を聞いたボノボは、報酬を期待する可能性が高まるScientific Reports
-
6月26日
生態学:バッタの群集行動を抑制Nature