注目の論文
【古生物学】初期の蠕虫様動物による「死の行進」
Nature
2019年9月5日
Palaeontology: Last march of an early worm
約5億5100万年~5億3900万年前に生きていた蠕虫様動物の化石を紹介する論文が、今週掲載される。この論文には、この動物が死ぬ直前に残した痕跡(mortichnium)の詳細が記述されており、この動物が運動性を有していたことが示されている。これまでのところ、この時代の動物種で、動く能力が備わっていたことが実証された例は非常に少ない。
動物に運動性が備わったのは、エディアカラ紀後期(約5億8000万~5億3900万年前)だったと考えられており、その証拠は、痕跡化石(痕跡、足跡、巣穴などの化石)によって得られている。しかし、少数の例外を除いて、どのような動物がこうした足跡を残したのかは分かっていない。
今回、Shuhai Xiaoは、中国南部の長江の峡谷にあるDengying層から出土した化石種Yilingia spiciformisについて記述している。Xiaoたちは、その化石を35点採集し、幅が約5~26ミリメートル、長さが最大27センチメートルで、約50個の体節からなる動物だったと推定している。また、13点の痕跡化石も発見され、体化石と直接つながったmortichniumの化石が含まれていた。このmortichniumは、その特徴(幅が25ミリメートルであることなど)からYilingia属動物の運動によって形成されたものであることが示されている。
今回の研究で得られた知見は、この時代の数多くの痕跡化石を残した動物の正体に関する手掛かりになると、Xiaoたちは結論している。
doi: 10.1038/s41586-019-1522-7
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
