注目の論文
人間は地球の磁場を感じるのか
Nature Communications
2011年6月22日
Can humans sense the Earth’s magnetism?
ヒトの網膜で発現するタンパク質をショウジョウバエに移植したところ、そのショウジョウバエが磁場を感じるようになった。この新知見は、ヒトタンパク質「クリプトクロム2」が磁気センサーとして機能できることを示しており、ヒトが地球の磁場を感じることができるのかどうかという研究にとって新たな可能性を生み出すものかもしれない。この研究成果は、今週、Nature Communicationsで発表される。 ショウジョウバエの「クリプトクロム」タンパク質は、磁気センサーとして機能できることがこれまでに明らかになっている。今回、S Reppertらは、ショウジョウバエの行動解析を行い、ヒトのクリプトクロム2によって、クリプトクロムを本来的にもたないショウジョウバエの磁気受容が改変されることを明らかにした。 この新知見は、ヒトの視覚機能が磁場の影響を受けるのかどうかを調べる研究に道を開くものかもしれない。
doi: 10.1038/ncomms1364
注目の論文
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
-
11月6日
人工知能:より公平な人間画像データセットを目指してNature
-
11月4日
健康:適度な日常的な活動はアルツハイマー病に関連する認知機能の低下を遅らせるかもしれないNature Medicine
-
11月4日
人工知能:言語モデルは信念を知識と事実から確実に識別できないNature Machine Intelligence
-
10月31日
古生物学:アンモライト宝石が鮮やかな色を得る仕組みScientific Reports
-
10月31日
古生物学:小さなティラノサウルスの謎Nature
