注目の論文
イチゴのゲノム塩基配列解読
Nature Genetics
2010年12月27日
Strawberry genome sequenced
エゾヘビイチゴのゲノムについて報告する論文が、Nature Genetics(電子版)に掲載される。
エゾヘビイチゴ(Fragaria vesca)は、北半球全体にみられる在来植物種で、長い間、人間が食用としてきた。香りの強い小さな果実をつけ、今から約250年前まで広範に栽培されていたが、より大型の果実をつけるオランダイチゴ(Fragaria X annassa)が代わって栽培されるようになった。
今回、国際イチゴ配列決定コンソーシアム(International Strawberry Sequencing Consortium)が、エゾヘビイチゴのゲノム塩基配列を解読したことを報告している。これが、Fragaria属の標準ゲノムになると考えられる。
doi: 10.1038/ng.740
注目の論文
-
10月28日
生態学:人間の移動はすべての陸上動物を上回っているNature Ecology & Evolution
-
10月28日
健康:女性は運動によってより大きな心臓の健康効果を得られるかもしれないNature Cardiovascular Research
-
10月24日
化学:シベットコーヒーの秘密は化学にありScientific Reports
-
10月23日
生態学:一部の石サンゴが気候変動を生き延びる可能性Nature
-
10月21日
気候変動:米国の都市における肉の消費がもたらすカーボンコストNature Climate Change
-
10月16日
古生物学:アルゼンチンの恐竜たちはどのようにして首を長く伸ばしたのかNature
