【医学研究】ニコチン受容体と低温受容体を同時に標的とする方法でマウスの肥満を緩和する
Nature Communications
2018年10月24日
Medical research: Targeting nicotine and temperature receptors reduces obesity in mice
マウスにおいて、ニコチンに関わるシグナル伝達経路と寒冷曝露に関わるシグナル伝達経路を同時に薬剤の標的とすることで、体重が減り、代謝的健康状態が改善されることを示した論文が、今週掲載される。今回用いたイシリンとジメチルフェニルピペラジニウムは、それぞれ熱産生促進経路と食欲抑制経路を刺激するもので、こうした経路によって全身のエネルギー収支が調節されている。今回、この2種の化合物を組み合わせて用いることで、肥満マウスの減量が促進された。
肥満は、糖尿病などの代謝疾患のリスク因子であり、主要な健康課題の1つとなっている。喫煙と寒冷曝露は、ヒトのエネルギー代謝の環境調節因子であり、前者は食欲を抑制し、後者はエネルギー消費を増加させる。現在、寒冷曝露を模倣してエネルギー消費を増加させ、減量を促進する方法として、薬剤を用いて熱産生を増強する方法の研究が行われている。ところが、この方法は食物摂取量の増加を伴うので、目的とする効果が相殺される恐れがある。
今回、Matthias Tschopたちの研究グループは、ニコチン性アセチルコリン受容体の一種であるα3β4と、低温で活性化する受容体TRPM8(transient receptor potential cation channel subfamily M member 8)とを組み合わせて使用する低分子治療法を用いた。この治療法は、肥満マウスの体重を減らし、耐糖能を改善させた。
Tschopたちは、今回の知見は肥満の新しい治療薬に道を開くものであり、その治療薬はタバコの煙のように健康に対して悪影響を及ぼさないと指摘している。ただし、この知見をヒトに応用できるかを見極めるには、さらなる研究が必要となる。
doi: 10.1038/s41467-018-06769-y
注目の論文
-
10月3日
神経科学:ショウジョウバエの脳の完全な地図Nature
-
9月26日
ウイルス学:牛のH5N1型インフルエンザは搾乳によって広がる可能性があるNature
-
9月26日
進化:哺乳類の顎関節の起源を調査するNature
-
9月24日
生態学:タコと魚の狩猟グループにおける共同リーダーシップNature Ecology & Evolution
-
9月19日
気候変動:将来の干ばつは予想以上に長期化する可能性Nature
-
9月17日
神経科学:妊娠に伴う脳の変化を調査するNature Neuroscience