注目の論文
【動物学】ザトウクジラの鳴き声は世代を超えて変わらない
Scientific Reports
2018年9月28日
Zoology: Humpback whale call repertoire remains the same across generations
ザトウクジラの鳴き声(call)は数世代にわたって変わらないが、その歌(song)は頻繁に変化していることを報告する論文が、今週掲載される。
クジラの発声には、歌(反復性のある長時間の発声)と鳴き声(歌のようはパターン化された反復性のある構造を持たない発声)がある。今回、Michelle Fournetたちの研究グループは、ザトウクジラ(Megaptera novaeangliae)の鳴き声(歌以外の発声)の最も古い録音として知られる1970年代の録音とその後の録音(1990年代、2000年代、2010年代)を比較して、鳴き声の不変性を調べた。その結果、一部の鳴き声が36年間変化しなかったのに対して、歌は頻繁に変化していたことが分かった。
米国アラスカ州南東部で記録された16種類のザトウクジラの鳴き声のうちの12種類が1976年の録音と2012年の録音の両方に含まれており、これらの鳴き声が36年間変わらなかったことが実証された。また、8種類の鳴き声が4つの年代全ての録音に含まれており、12種類全てが少なくとも3つの年代の録音に含まれていた。歌が変化しやすいこととは対照的に、鳴き声が世代を超えて変わらなかったことから、鳴き声に不変性を要する目的(例えば、クジラの群れの社会構造の構築や、採餌行動の協調)があると考えられ、この点で歌と異なっていることが示唆される。従って、交尾活動で重要な役割を果たす歌にとって新規性が大事であるのと同様に、鳴き声には不変性が大事なのかもしれない。
doi: 10.1038/s41598-018-31527-x
注目の論文
-
10月3日
神経科学:ショウジョウバエの脳の完全な地図Nature
-
9月26日
ウイルス学:牛のH5N1型インフルエンザは搾乳によって広がる可能性があるNature
-
9月26日
進化:哺乳類の顎関節の起源を調査するNature
-
9月24日
生態学:タコと魚の狩猟グループにおける共同リーダーシップNature Ecology & Evolution
-
9月19日
気候変動:将来の干ばつは予想以上に長期化する可能性Nature
-
9月17日
神経科学:妊娠に伴う脳の変化を調査するNature Neuroscience