注目の論文
【発生学】ヒトの幹細胞からもオーガナイザーが誘導される
Nature
2018年5月24日
Development: Human stem cells get organized
オーガナイザーは、胚発生の統率と誘導に寄与する細胞群としてずっと以前から理論化されてきたが、このほどヒト組織中にも存在していることを初めて実証する論文が、今週掲載される。今回の研究は、初期胚発生の新しいモデルをもたらすもので、オーガナイザーが動物界全体にわたって高度に保存されていることを示唆している。
ハンス・シュペーマンとヒルデ・マンゴルトが1924年に行った実験は、発生生物学における最も著名な実験の1つであることにほぼ間違いがない。彼らは、イモリ胚の微小組織片を別のイモリ胚に移植し、移植先の細胞が誘導されて第2の胚が生じることを明らかにした。この移植部位は、その周囲に移植先の細胞を組織化できることからオーガナイザーと呼ばれた。
今回、Ali Brivanlouたちの研究グループは、マイクロプリントされた特製ディスク上でヒト胚性幹(ES)細胞を培養し、成長因子で処理したところ、ES細胞からオーガナイザー様組織の生成が誘導された。次に、この細胞群をニワトリ胚に移植したところ、その周囲にある細胞から細長い神経組織の形成が誘導され、オーガナイザー能力が実証された。Brivanlouたちは、ヒト幹細胞を用いてオーガナイザーの特性を示す組織を得ることによって、幹細胞の働きの理解をさらに進めるシステムを確立した。
doi: 10.1038/s41586-018-0150-y
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
