注目の論文
抗原補給所
Nature Immunology
2011年11月21日
Antigen depots
ウイルス感染後の哺乳類細胞では通常、I型インターフェロン(IFN)が生産されるが、意外なことに、水疱性口内炎ウイルス(VSV)感染の際に特殊な免疫細胞でIFNの作用が阻害されることがわかった。この発見は、ワクチンの設計の際に意味をもつかもしれない。 Usp18は、I型インターフェロン情報伝達系を抑制する宿主タンパク質である。K S Langたちは、脾臓にみられる金属親和性マクロファージと呼ばれる特殊な細胞が大量のUsp18を発現することを明らかにした。このマクロファージ中では、Usp18がIFNを阻害するおかげでウイルスの複製が可能になるが、中和抗体や抗ウイルスT細胞の産生には、このウイルス複製が必要なのである。このマクロファージの「抗原補給」機能を阻害すると、VSVに対する獲得免疫応答がうまく起こらず、中枢神経系へとウイルスが移行してしまう。金属親和性マクロファージに的を絞ったワクチンがあれば、獲得防御免疫反応を引き起こせる確率が高まるかもしれない。
doi: 10.1038/ni.2169
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
