注目の論文
ウイルスを見つける方法
Nature Immunology
2011年6月6日
How to spot a virus
多くの型の細胞で発現されている細胞内受容体の1つが、ウイルス感染の認識と制御に重要な役割を果たしているらしい。
G Superti-Furgaたちは、ウイルスに感染した細胞では、IFIT1とよばれるタンパク質の発現量が大幅に上昇し、これがウイルスRNAの5’末端に結合することを発見した。IFIT1は末端構造が異なる宿主RNAとウイルスRNAとを明確に識別する能力をもち、いったんウイルスRNAに結合すると、他の多数の細胞タンパク質と大型の複合体を形成してウイルスの複製を阻害することがわかった。そのため、IFIT1タンパク質をもたないマウスは、ある種のウイルスによる感染を非常に受けやすくなる。
Superti-Furgaたちはこれらの知見から、IFIT1が細胞のウイルス認識機構、ウイルス中和機構の主要成分の1つであると結論付けている。
doi: 10.1038/ni.2048
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
