注目の論文
【進化】オルドビス紀の多様性爆発における小惑星の役割が否定される
Nature Communications
2017年1月25日
Evolution: Striking out asteroid role in diversity explosion
地球上の生命の歴史において最も重要な海洋生物多様性の増加の1つがオルドビス紀に起こっており、これまでの学説では隕石爆撃に結び付けて考えられていたが、今週掲載される論文によれば、そのような結び付きはなかったという。
Great Ordovician Biodiversification Event(GOBE)とは、地球上の海洋動物と海洋植物の多様化が爆発的に起こり、地球上の生命にとっての大きな進化段階となった事象のことで、約4億7100万年前に始まった。これまでGOBEの開始は、それとほぼ同時期に起こったと考えられている地球上での激しい隕石爆撃現象に関連したものと考えられていた。
今回、Anders Lindskogの研究チームは、隕石が含まれるスウェーデンの堆積層で採取されたジルコン結晶の年代を決定し、これと関連性を有する隕石物質の宇宙線照射年代に関する既報のデータと比較して、隕石爆撃が始まったのが約4億6800万年前だったことを明らかにした。今回の研究による年代決定は、GOBEの開始時期が、地球上での激しい隕石爆撃現象の始期よりも実際には少なくとも200万年早かったことを示している。
今回の研究結果は、GOBEが始まった原因が隕石爆撃ではなかったとしており、その頃に海洋生物の多様化が爆発的に起こった原因に関する議論を再燃させている。
doi: 10.1038/ncomms14066
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
