【生態】微生物群集が撹乱されるとサンゴの死滅が促進される
Nature Communications
2016年6月8日
Ecology: Disturbance of microbial communities drives coral mortality
サンゴを食べて生きる微生物群集が環境ストレス要因によって撹乱されることがサンゴの死滅の一因であることを説明した論文が、今週掲載される。今回の研究では、乱獲と栄養素汚染が高い海面水温と相互作用して、その結果としてサンゴを食べて生きる病原性細菌の集団が大きくなり、サンゴの病気が増えたことが明らかになった。
サンゴ礁は、世界中で減少を続けており、海洋温暖化と栄養素汚染、サンゴ礁への土砂流入、乱獲が原因となっている。サンゴとサンゴに生息する微生物は、これらのストレス要因に対する感受性が高いことが知られているが、こうした要因の相互作用がサンゴの減少にどのような影響を及ぼしているのかは十分に解明されていない。
今回、Rebecca Vega Thurberたちは、さまざまな環境ストレス要因がサンゴの健康状態と微生物群集に及ぼす影響を解明するために、大西洋とメキシコ湾の間に位置するフロリダキーズ(米国)のサンゴ礁の実験区で魚類の存在と栄養素汚染(窒素とリンの濃度)を独立して操作する研究を3年間にわたって実施した。その結果分かったのは、これらのストレス要因のそれぞれによって微生物群集が不安定化し、死滅するサンゴが増え、こうした影響が海面水温の上昇によって増幅されたことだ。さらに栄養素を増量すると、藻類の被度が上昇し、日和見感染細菌による捕食が促進されて、サンゴは通常おとなしいブダイ類に食いつかれて死滅した。
今回の研究で得られた新知見は、サンゴ礁の回復力を制御する要因に関する手掛かりとなり、サンゴ礁内での種間相互作用の変化が気候変動と組み合わさると生態学的群集が微生物レベルまで根本的に再編成されることを明らかにしている。
doi: 10.1038/ncomms11833
注目の論文
-
10月10日
老化:食事制限がマウスの健康と寿命に与える影響Nature
-
10月9日
バイオテクノロジー:電気縫合はラットの創傷治癒を促進するNature Communications
-
10月8日
老化:人間の平均寿命の延伸が鈍化しているNature Aging
-
10月3日
神経科学:ショウジョウバエの脳の完全な地図Nature
-
9月26日
ウイルス学:牛のH5N1型インフルエンザは搾乳によって広がる可能性があるNature
-
9月26日
進化:哺乳類の顎関節の起源を調査するNature