注目の論文
T細胞の成熟にはビタミンDが必要
Nature Immunology
2010年3月8日
T cell maturation requires vitamin D
ビタミンDは、免疫系のT細胞にとって不可欠な情報伝達経路のカギとなる重要な成分だという。ビタミンD濃度が低い患者由来のT細胞が、健康な個体由来のT細胞に比べて感染への対処能力が低い理由は、これで説明できる。
C Geislerたちは、ヒトの抗原刺激を「まだ経験していない」ナイーブT細胞では、T細胞での情報伝達に必要な酵素PLC-γ1が発現していないことを発見した。この酵素がないためにナイーブT細胞は、「経験のある」成熟T細胞に比べて、抗原刺激に対する反応性がはるかに低い。PLC-γ1の発現にはビタミンDが必要だが、驚いたことに、マウスでは成熟T細胞のビタミンD依存性は認められなかった。
doi: 10.1038/ni.1851
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
