【心理学】魅力的な顔の写真の次に見る写真の顔も魅力的に思えてくる
Scientific Reports
2016年3月17日
Psychology: As attractive as the last picture
インターネットの出会い系サイトを利用する人々が数多くの写真を次々と閲覧している際に魅力を感じる顔の写真を見つけた場合、その次の写真の顔も魅力的な顔と評価する確率が高く、魅力のない顔の写真の次に見る写真の顔に魅力を感じない確率が高いことを示唆する初期段階の研究について報告する論文が、今週掲載される。
最近の研究では、参加者に一連の顔の写真を間断なく見せて、魅力的な顔か魅力的でない顔かを素早く判定させたところ、最後に見た顔の画像は、それ以前に見た顔よりも魅力的と評価される確率が高いことが明らかになっている。これに対して、一部の出会い系サイトによって採用されているように魅力というものを魅力があるかないかの選択に単純化した場合に、最後に見た顔への偏りが当てはまるかどうかははっきりしない。
今回、Jessica Taubertたちは、一定数の出会い系サイトで用いられている手順を模倣した2つの選択肢のいずれかを選ぶという課題において、なじみのない相手のプロフィール写真の魅力がどのように判定されるのかを調べた。2種類の実験が実施され、32人の女性参加者が、出会い系サイトから得た60枚の男性のプロフィール写真について魅力の有無を判定した。それぞれの試験では、画面上にプロフィール写真が300ミリ秒間提示され、その後は注視用の白い十字型マークが表示されて参加者が写真の魅力の有無を評価するまで消えないようにした。この実験では、1枚のプロフィール写真が魅力的だと判定された場合に、その次に提示する写真が魅力的だと評価される確率が高くなることが分かった。
doi: 10.1038/srep22740
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
