注目の論文
アルツハイマー病のモデルマウスにおけるシナプスの減少
Nature Neuroscience
2010年12月13日
Synaptic loss in a mouse model for Alzheimer’s disease
アルツハイマー病のモデルマウスにシナプスの減少や認知能力の低下をもたらす早期の病理過程が解明され、Nature Neuroscience(電子版)に報告される。この早期の病態は、低分子薬剤によって抑制できるかもしれない。
F Cecconiらは、ヒトの遺伝性アルツハイマー病の原因となる変異遺伝子をもつマウスを研究した。このマウスは、身の危険を感じる環境を覚える能力を、生後3か月で失う。研究グループは、酵素カスパーゼ-3がマウスの海馬で同時期に活性化することを突き止めた。海馬は、記憶に極めて重要な脳領域である。カスパーゼ-3は神経細胞死の引き金となるが、この場合海馬の神経細胞は死なず、カスパーゼ-3活性が第二の酵素の活性化を介して海馬シナプスの重要な受容体分子を除去するので、シナプスの機能が損なわれる。研究者らは、カスパーゼ-3阻害薬はシナプスからの受容体欠損を防ぎ、マウスが記憶を維持して痛い電気ショックを受けた飼育箱を覚えていられるようになったことを示している。
ただし、カスパーゼ-3による機構がアルツハイマー病患者の早期段階の記憶減退を同様にまねいている可能性や、またカスパーゼ-3阻害薬がヒト疾患でも進行を遅らせられるのかは、まだ調べられていない。
doi: 10.1038/nn.2709
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
